トップページ てらした歯科・小児歯科、院長からのご挨拶 てらした歯科・小児歯科、院内マップ 診療設備 アクセスマップ
再発率が従来法より大幅に低い!歯の根っこの新しい治療法「バイオセラミック根充法」

歯の根っこの治療方法ってなに?

虫歯が進行して、残念ながら神経(歯髄)を抜かなくてはいけなくなった・・・
すでに他院で根っこの治療を受けたことがあって、根っこの病気が再発した・・・

一旦神経を抜いた歯は言わば枯れ木のような状態です
ここからは歯牙破折(折れたり割れたり)と、根っこの病気の再発との戦いとなります。

実は一般的な根っこの治療(根管治療)は、
歯の根っこの中を大きくくり抜いていく治療なのです。

『根管治療法』1.大きくききり抜き神経をとる2.コムを詰めて、補強材を詰めた上にかぶせ物をする

最終的に、くり抜いた所にゴムのようなものと、金属などの補強材(杭のようなもの)を詰めたり、
打ち込んだりします。
その上に土台やかぶせ物を作っていくのですが、くり抜けばくり抜くほど、
太い補強材(杭)を打ち込めば打ち込むほど、
歯は弱くなって破折しやすくなります。

また、詰め込むゴムのようなものや、補強材には抗菌性がほとんどありません。
つまり、菌に対抗する力が弱いのです。
そのうえ、根っこの補強材は年月の経過によりなかでぼそぼそになっていくためさらに菌が侵入しやすく感染のリスクが上がってしまいます。

お口の中に住む菌は、酸素が嫌いな菌(嫌気性菌)が多いのですが、根っこの中は、
奥まっているので酸素がほとんど届きません。
つまり菌が大好きな、繁殖しやすい場所なのです。

生きている歯であれば、体の持つ免疫システムで菌と戦えるのですが、神経を抜いて(抜髄して)
死んだ歯は、免疫が働きません。
つまり感染を起こしやすいのです。

ですから、一回でも根っこの治療(根管治療)をした歯は感染の再発を大変起こしやすいと言えます。
そして一度根っこの治療を終了した歯(根管充填した歯)は、非常に再治療が困難になります。
再治療の時は、大きく根っこをくり抜かなくてはいけません。
すると再発するたびに歯はくり抜かれ弱っていきます。

そしてある日破折して(割れたり折れて)抜歯・・・となってしまします。

当クリニックの院長は、この根っこの治療の問題を何とか解決したいと常々考えてきました。
そして色々と研究や試行錯誤の末、ある治療法にたどり着きました。
それがバイオセラミック根充法です。
保険外の治療となりますが、内容としては

@「マイクロスコープ」という顕微鏡を必ず使用します。
これは、米粒に字が書けるくらいの拡大率があり、裸眼では決して見えない根っこ状態を見ながら、正確に治療してまいります。


洗浄してるイラスト

A特殊な薬剤を用いて、根っこの中から、根っこの先までをしっかりと除菌します。
使用する薬剤は殺菌力が高く、非常に浸透性があるものです。



詰め物をしているイラスト

Bその後、殺菌成分を放出し、体には無害な詰め物(充填剤)をします。
この充填剤がバイオセラミックです。歯に食い込んで固まるので菌の繁殖スペースがなくなります。
あとは上から、強度もあるセメントで固めてゆき、土台作りをします。


土台と被せものイラスト

Cあとはお好きなかぶせ物をして終了!



@ 根っこの治療につきものである、再発が非常に起こりづらい。
A 歯をほとんどくり抜かず、お薬の力で殺菌していくので、歯が弱らない。
B 治療回数がかからない。(数回で治る)
C 何度も再発を繰り返しているような難治性の場合でも治せる可能性が非常に高い。
D 抜歯が必要なひどい状態の根っこの病気でも治せる可能性あり。

歯の寿命を延ばし、少しでも長く自分の歯で噛んでいくことは、
健康のためにも、お財布のためにも優しい一番の予防法なのです。

ページのトップへ移動します