トップページ てらした歯科・小児歯科、院長からのご挨拶 てらした歯科・小児歯科、院内マップ 診療設備 アクセスマップ
キシリトールとリカルデント(CPP-ACP)を使った小児の新虫歯予防『みちのく式むし歯予防法』

保護者の皆さん、お子さんの虫歯予防と言えば何を思い浮かべますか?真っ先に何を思い浮かべますか?

きっと『フッ素』だと思います。

最近は育児書や、インターネットでの育児情報がたくさんあり、教育熱心な保護者の方が増えています。
特に保護者の方々の虫歯予防の意識は大変高いものがあります。

当クリニックで考えている虫歯予防は
第一に
食育、第二にフッ素の的確な使用、第三に歯ブラシです。

@食育とは?

簡単に言うと、虫歯になりにくい食事をすることです。子供の味覚は3歳から4歳くらいで定着するといわれています。
この時期に好んで食べていたものが、いわゆる「好物」として頭にインプットされます。
すなわち、ファーストフードや甘いお菓子、飲み物をたくさん摂取すると、先々そういったものを好んで食する傾向になります。
この時期の食事は非常に重要です。
それ以降でも、食事やおやつなどの取り方をコントロールすることで、虫歯になりにくいお口の状態を作ることが可能です。

例えばその一つとして、当クリニックでは
キシリトールを用いたおやつをおすすめしております。
キシリトールは虫歯菌のえさにはならない糖分なので、
虫歯菌は酸を作ることができません。
キシリトールを習慣的に使うことで、
口の中が虫歯菌の居心地の悪い環境になり、
虫歯菌は減っていき、
虫歯になりにくい菌が増えていきます。
つまり虫歯になりにくい環境になるのです。


Aフッ素の的確な使用

冒頭のとおりフッ素の名前はよく耳にされると思います。
歯医者さんなどで定期検診の時に塗布されることが多いですね。
これを塗布することにより、
虫歯に対して歯を強くし、
虫歯菌の発生する酸を減らす効果があります。


ただ、定期検診で何か月に一回塗布してどれだけ効果があるのか?
・・・それだけでは残念ながら効果はかなり薄いのです。
ですので、当クリニックでは毎日のフッ素洗口、フッ素入り歯磨き粉の使用
をおすすめしております。
これを継続することは、 子供さんだけでなく、 全年齢に対する虫歯予防として非常に効果が高いのです。
しかし、フッ素の危険性もよく言われますし、気になさっている保護者の方も多いと思います。
実際のところ歯科で使用するフッ素は、一気飲みをしたりしない限り
中毒などを起こす可能性が非常に少ないです。

どのようなものでも取りすぎは体によくありません。それと同じです。
そもそもフッ素は、我々が日常的に摂取する食べ物にも含まれているのですから。
ですが、やっぱりフッ素を使ってほしくない保護者もいらっしゃいますよね。

その場合は
キシリトールとリカルデントです

リカルデントとは?

リカルデントはメルボルン大学で開発されました。
この商品名のガムが市販されているので、聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
これは、牛乳から作られた『カゼインホスホペプチド(CPP)と非結晶性リン酸カルシウムの複合体』です。

なんだか難しそうな感じですが、お口の中での働きは簡単です。

@ミネラルパック効果
虫歯菌により、歯から溶け出したミネラル(カルシウムやリン)を元に戻し、
歯を元の状態に近づけるミネラルパック効果
A緩衝材
虫歯菌により、酸性になった(歯が溶けやすくなった)お口の中を中性に戻してくれる緩衝材



当クリニックでは、このリカルデント(CPP-ACP)をたっぷりと含んだ、 「MIペースト」という、歯磨きペーストを用いて、歯のお掃除&ミネラルパックを行っています。

『MIペーストの販売元:GC社のHP http://www.mi21.net/mi/closeup/MI_p/

B歯ブラシ

歯を磨くことは非常に大事なことですが、毎食毎食磨かないといけないのか?
当クリニックではそう考えておりません。
適切な食事、的確なフッ素利用を行っていれば、最低寝る前1日一回の歯ブラシでも
虫歯の抑制になります(あくまで虫歯に関しては)。

生まれつきの歯の状態や、唾液の状態などほかにも要因はありますが、
これらのことを確実に行っていけば虫歯になりにくい歯を作ることが可能です。

ご不明な点は何でもご相談ください♪

ページのトップへ移動します